For Parents




我々上尾サッカークラブでは、勝敗を競う競技である以上、勝ち負け(試合結果だけではない)に対して追求を続けることはもちろんですが、クラブに所属する子どもたち1人ひとりが、サッカーという競技を通して自分以外の人(例えば仲間、先生、家族やコーチなど)と、その子らしく正当に自分を表現できるようになって欲しいと願いながら、活動を行っています。
時代はめまぐるしく変化しますが、本来子どもたちの持つ無垢な心や肉体的な成長は、普遍的な要素が非常に大きな割合を占めるものだと考えます。
上尾サッカークラブでは、そうしたことを実現すべく以下の通り活動を行っています。
【クラブの構成】
◇ジュニアユース(中学生・日本サッカー協会および埼玉県クラブユース連盟所属)
◇ジュニア(“Larks(ラークス)”日本サッカー協会および埼玉県少年連盟所属~少年団登録はしていません)
【上尾サッカークラブの活動の目的】
~サッカーを通して地域の子どもたちの成長に関わるクラブに~
ⓐ地域の子どもたちの人間育成
○ 自ら学ぼうとする人間
○ 自らが正しいと思うことを実行できる人間
○ 仲間の心を大切にする人間
○ 規律を大切にする人間
※以上4項目を集団スポーツの要件として徹底指導
【育成方針】
ⓐON THE PITCH
① 自分の思い通りにボールを扱う(PerfectSkill)
② プレーの優先順位(Priority)を学ぶ
③ プレーの切り替え(ON⇔OFF、攻撃⇔守備)
④ OFF THE BALLの意識
⑤ 保護者,仲間,審判,相手チームを尊敬し,環境に感謝する
⑥ 全員で勝利・成功を目指す(向上心、努力、喜び)
⑦ 失敗、負けに対しての悔しさ、寂しさを知る
⑧ 最後まであきらめない
ⓑOFF THE PITCH
① 親、仲間への尊敬、尊重、思いやり
② 正しいことへの取組み(約束,マナー,ルール,時間,服装)
③ 成功への努力(向上心)
④ 言葉遣い(親、周りの大人、コーチ、仲間)
⑤ 良い生活習慣(良い食事、良い睡眠、良い休息、良い活動)
⑥ あいさつ(仲間、親、コーチ、関わる大人)
⑦ 集中力
⑧ 切り替え(練習⇔練習,休憩⇔練習(授業),家庭⇔クラブ)
ⓑ地域の少年のサッカーレベルの向上
○子どもたちそれぞれの持つ個性を育む
○「原則やセオリー(約束事)を正確に実践する巧みさ」
を表現できる集団を目指す。
・Technic/技術 ・Insight/判断する力,洞察力
・Personality/人間性 ・Speed/考える速さ,走る速さ,など